2023年5月23日 (火)

5年生 初めての調理実習

5年生が家庭科で調理実習を行いました。野菜はゆでると柔らかくなり食べやすくなること。

ゆでるとかさなどが変化すること。ゆで方には、沸騰したお湯からと水からゆでるものがあること。

ゆで時間のちがいなどを学習しました。洗う・切る・加熱する・味をつける・盛り付けるといった基本の調理を学ぶだけで、調理のバリエーションが増すことも学んでいました。

Img_3572

Img_3571

Img_3570

Img_3569

Img_3568

Img_3567

2023年5月22日 (月)

三国祭 19日例大祭 20日山車 囃子方での活躍 

三国祭、三國神社の例大祭が19日に厳かな雰囲気の中行われました。平和を祈る浦安の舞の奉納がありました。

20日の各区の山車には北小の児童も囃子方で乗り込んで大活躍しました。「エーン、ヤー」と声を響かせながら、法被をはおったきたっこが、江戸時代からの伝統のある祭りの山車に乗って、ふるさとの伝統継承の一翼を担っている姿は、大変かっこよかったです。

Img_3563

Img_8466

Img_8478

Img_8472

Img_8474

2023年5月20日 (土)

2年生 わくわく集会(1年生大喜び😊)

2年生が1年生を招いて、わくわく集会を開きました。2年生はこの日のために生活科の時間にずっと準備、練習をしてきました。「さんぽ♫」の曲でおどったり、自己紹介をしあったり、なべなべ底抜けでいっしょに遊んだり、学校クイズコーナーで楽しんだりして、笑顔で盛り上がりました。、お互いに感想を伝え合いました。1年生が楽しんでくれる顔を見て、2年生も大喜びでした。

Dsc02026

Dsc01552

Dsc01576_2_2

Dsc01580

Dsc01582_2

Img_3560

Dsc01586_2

Img_3559

Dsc01588_2

Dsc01597

Dsc01567

Dsc01563_2

Dsc01566_2

Dsc02052_4

Dsc01614_2

Dsc01612

2023年5月17日 (水)

交通安全教室  

3年生の保護者の皆様には、自転車の運搬にご協力をいただき、誠にありがとうございました。

警察・交通指導員の方々にお世話になり、正しく、安全な自転車運転について座学で学んだあと、ヘルメットを着用して、グラウンドのコースで実際に、練習を行いました。

1年生も、歩道や歩道のない道路の歩き方、横断歩道の渡り方、止まっている車の横を通り過ぎる場合、死角となる場所での歩行の注意点などを「できるニャんと交通安全を学ぶ」の座学のあと、グラウンドの練習場所で実体験しながら学びました。

6年生も自転車の交通ルールについての再確認をしました。ルールを守ることは命を守ることにしっかりつなげてほしいです。

Img_3516

Img_3515

Img_3513

Img_3512

Img_3506

Img_3508_li

Img_3509

楽しい昼休み♫児童による読み聞かせ会・新おしゃべりタイム

掃除のない火曜日の昼休みはたっぷり35分間あります。図書委員会の児童による読み聞かせがそれぞれの場所で行われ、うれしそうに楽しそうに聞き入って、温かい空気が流れていました。また、家庭教育支援員の方々によるおしゃべりタイムが1階の空き教室で行われ、自由におじゃべりをしたり、開放的な遊びに夢中になったりしていました。外で元気あそぶ北っ子ももちろんいて、虫探しをしたり、サッカーやおにごっこで走り回ったりして楽しんでいました。

Img_3493

Img_3494_li

Img_3490_li

Img_3489

Img_3495

Img_3497

Img_3496

Img_3498

Img_3501

2023年5月16日 (火)

4年生 人にやさしい「三国」調べ 

4年生が総合的な学習の時間に、「人にやさしい『三国』」を調べるために三国コミュニティセンターに出かけました。リニューアルした図書館にも行きました。・赤ちゃんを連れたお母さんのために授乳室がある・目の不自由な方のための点字ブロックがある・多目的トイレには手すりがついている・小さい子用に低い位置に絵本がある・くつろいで本が読めるスペースになっている・AEDが設置されている・・・など、見て、聞いて、触れて、感じたことやわかったことをワークシートにどんどん書き込んでいました。

Dsc01120_li

Dsc01138

Dsc01146

Dsc01160

Dsc01183_li_2

Dsc01177

Dsc01168

民生委員の方々に元気にあいさつ

民生委員の方々が朝、校門のところで児童を出迎えてくださいました。姿が見えるとすかさず「おはようございます!!」とあいさつを自分からするきたっこたち。民生委員の方々もおもわずにっこり笑顔になられていました。これからも挨拶で人を笑顔にするきたっこたちであってほしいです。早朝よりあいさつ運動に来ていただき、ありがとうございました。

Img_3486

Img_3487_2

2023年5月12日 (金)

校外学習 午後の様子

美味しそうに嬉しそうにお弁当を食べたり、遊んだり、学んだりしました。

お天気にも恵まれ、最高の1日になりました。

11b46f2f7b984993b69a7972d61eda11

B0022280a8704dd78576198673a35c1b

13016421a83743918bcade755fba62ba

Ac8e279b8b124639a87a25abc1bc4e3e

Cfcfed6d9e01400ebedbba7ea3d9335e

9a08e483a37245c2a800ad72eed4efa7

5d881f935b2e482fb395ecf9c44a08ca

4f880223cc264e8faac9b008147700ec

  • E37264aeb12a4c1fb1d9c34f90ba1f03

    1d22cac8c5de4133b812b4787e2f7a6f

6年生 大野市校外学習

早朝よりお弁当のご準備ありがとうございました。

水の学習を終え、いざ班別学習へ。マップを手に協力しながら大野のまちなか散策です。

大野城、歴史博物館、武家屋敷旧内山家や各種のお店など、計画を立てたコースを歩いて回っています。

D2120cf68b8b42d1a8da9430c469ebc7

9ed49e26722e45dcac01cbadbb6ad8b9

77bfae801eb54830942721f13fac6a17

60362c6903d94f34bfe3c219798a920f

3.4年生 校外学習 敦賀 あっとほうむ

無事着きました。

9221d00fff3647b0ba7b890cab390190

Bead0f3cfdd74a91b55beabb01fa6bb5

8995fd257a72423aba50e9294c089c61

D0178a1049b74b2fba60bd422fe62093

686ef4c077c54af1a9aa4899c37d3561

76ae188b3d48495699ccfaf373580622

9b2029b3d42f437cbfe0e529c5c3bfbd