2023年12月 6日 (水)

北っ子! 地区確認テスト(1~4,6年)・県学力調査(5年)に挑む! 

2日間、5年生は福井県学力調査(SASA2023)に挑みました。5日は国語と算数の2教科でした。毎年この時期に行われており、結果を受けて授業改善を図っています。

5年生の児童は、真剣に問題に向き合い、鉛筆を走らせていました。また、5年生以外のすべての学年も、坂井地区の確認テストに挑みました。同じく国語と算数の2教科でした。どの教室にも一生懸命、問題に取り組む北っ子の表情がありました。5年生は、6日は社会と理科の2教科に挑みました。問題文を必死に読み取りながら、最後までがんばっていました。

Img_6458_li

Img_6456_li

Img_6460_li

Img_6461_li

Img_6457_li

Img_6463_2

Img_6462_li_2

Img_6465_li_2

Img_6464_li

2023年12月 2日 (土)

授業のご参観ありがとうございました 

12月に入り、2023年も残すところあと1か月になりました。12月1日(金)、授業参観があり、道足の悪い中、150名近くの保護者の皆様がお越しくださいました。ありがとうございました。授業に一生懸命取り組んだり、学習の成果を友だちと協力して発表したり、お家の人の参加型授業を楽しんだりした北っ子たち。子どもたちには、元気に笑顔で一年を締めくくってほしいと願っています。

*1年 国語「もののなまえ」

*2年 生活「クイズで知ろう 町のひみつ」

*3年 総合「三国のみりょくを伝えよう」

*4年 総合「福祉~三国のやさしいところ~」

*5年 総合「三国を知ろう クイズ大会」

*6年 総合「修学旅行 報告会」

*すまいる 自立「クリスマスを楽しもう」

Img_6454

Img_6438

Img_6437

Img_6441

Img_6442

Img_6440

Img_6451

Img_6447

Img_6450

Img_6443

Img_6449

Img_6448

Img_6444

Img_6445

2023年12月 1日 (金)

6年生~みくに大好き交流会~

三国中学校区の6年生が、みくに未来ホールに一堂に会して交流会を行いました。学校・校区・地域の魅力や自慢を学校ごとに紹介しあいました。緊張の中にもしっかりと発表ができました。それぞれの学校、三国の良さを再確認する場にもなりました。児童は、堂々とした態度や面白くアレンジされた他校の発表、三国中学校科学部のAIロボットを使った本校卒業生の発表に魅了されて拍手を送り、中学3年生の合唱「手紙~拝啓15の君へ~」の声量、迫力そしてその一体感にくぎ付けになり、良い刺激を受けていました。

Img_6409

Img_6411

Img_6412

Img_6414

Img_6415

Img_6419

Img_6420

Img_6429

Img_6428

Img_6430

Img_6431

Img_6432









2023年11月28日 (火)

全校集会 6年生 みくに大好き交流会リハーサル

全校集会で、30日にみくに未来ホールで開催される「みくに大好き交流会」のお披露目がありました。6年生が学校の代表で参加します。三国中学校区の6年生全員が集まります。テーマは『三国北小学校 変わらないもの』で、市の音楽会で歌った曲、校歌を披露しながら、学校で大事にしていること、学校のシンボル、好きな場所、北小ならではの行事や校区のお宝について発表します。1年生から5年生までが6年生の発表を一生懸命聞きました。「発表を聞いて学校や三国の大切にしたいことがわかりました。」などの感想の発表もありました。6年生自身は修正したいこともあったようで、当日はさらに堂々と発表をしてくれることでしょう。

Img_6380

Img_6384

Img_6389

Img_6383

Img_6385

Img_6388

2023年11月27日 (月)

読書月間 ブックトークに興味津々

司書の先生にお越しいただき、1年生、2年生の各クラスでブックトークが開催されました。1年生には、イソップ物語やグリム童話の数々を。2年生には、学習した国語がまくん、カエルくんでおなじみの「お手紙」に関する本、例えば、郵便の仕事にまつわる本やお手紙を交換しあう物語などの紹介をしていただきました。どの本にも興味津々で聞く児童は、「読みたい」の意欲がますます高まりました。

Dsc09478

Dsc09459

Dsc09465

Dsc09460

Dsc09467

Dsc09530

Dsc09519

Dsc09515

2023年11月22日 (水)

1年生 秋まつり 園児さんを招待して共に楽しみました

1年生が、木の実や葉っぱ、家から持ってきた毛糸や空き箱を利用したおもちゃをつくって、園児と一緒に楽しみました。約3週間かけて、準備にとりかかり、この日を待っていた1年生。どうすればみんなで楽しめるかを考えながら、遊びのブースやレストランなど、協力して用意しました。お店の紹介、遊びの説明も堂々とできました。お店番を張りきる姿、アドバイスする姿、一緒に喜ぶ姿がたくさん見られ和やかな時間を過ごしました。

Img_6306

Img_6307

Img_6308

Img_6309

Img_6326

Img_6327

Img_6324

Img_6346

Img_6349

Img_6351

Img_6367

Img_6364

2023年11月21日 (火)

3年生 消防署見学

絶好の小春日和。3年生が嶺北三国消防署に校外学習に行きました。消防署の仕事ついて教えていただき、児童の質問にも答えていただきました。普段の執務エリアだけでなく、トレーニングルーム、食堂、シャワー室、仮眠室などの消防署ならではの施設を見ることもできました。救急車、ポンプ車などの消防車両や装備品やホースなど消火や救助活動に欠かせない道具を見せていただきました。消防服を着せていただく体験や消防士の方から聞く生の声、そして偶然にも救急車出動の場面を目の当たりにした体験は大変貴重でした。

Dsc02057

Dsc02063

Dsc02581

Dsc02073

Dsc02087

Dsc02094

Dsc02587

Dsc02573

Dsc02084

Dsc02590

読書月間 読書の秋

今月は、読書の楽しさをより味わおう!とのめあてで、読書月間になっています。図書委員会の児童による読み聞かせ(ブックトーク)で、昼休みは図書室がにぎわっていました。読書にどんどん親しんで「読書マラソン」のシールを集めたり、「読んでみよう必読書」にチャレンジしたり、読書感想画に取り組んだりしています。図書委員会企画の宝くじも行う予定です。朝読書の習慣もすっかり身についています。毎週月曜には、読み聞かせボランティアの方々による昔話や怖い話、ほのぼの紙芝居などで楽しんでいます。読書を通して豊かな心をますます育んでいくことを願います。

Img_6302

Img_6292

Img_6301

Img_6277

Img_6280

Img_6282

Img_6285

Img_6287

Img_6290

Img_6288

Img_6286

Img_6289

2023年11月20日 (月)

「エッセル坂クリーン作戦」へのご協力ありがとうございました

19日(日)に一週間延期になったエッセル坂のクリーン作戦(三国まちづくり協議会主催)が、行われました。前日までの雨でぬれた落ち葉がたくさん積もっていましたが、参加くださった多くの地域の皆様、北っ子たち(親子でご参加・野球スポ少全員の参加など)、三国中女子バスケ部、三国高校野球部のみなさんのおかげで、エッセル坂がみちがえるほどきれいになりました。

Img_6265

Img_6266

Img_6267

Img_6268

Img_6269

Img_6271

Img_6273

Img_6275

2023年11月19日 (日)

4年生 協力して 総合「福祉学習」発表準備・練習に! 

4年生が福祉の学習の発表準備や練習をグループごとに協力して取り組んでいました。12月の授業参観に向けて、動画ソフト、プレゼンソフトやポスターにまとめたり、話し方を工夫したりして、いかにわかりやすく伝えるか、どのグループも大変はりきって取り組んでいました。

Img_6253

Img_6264

Img_6263

Img_6258_2

Img_6255

Img_6256