« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

セレクト給食・昼休みの雪あそび

今日は、北っ子が楽しみにしているデザートのセレクト給食の日でした。いちごのクレープとみかんのタルトのどちらかを事前に選んでおきました。クレープもタルトもフランス発祥の料理(お菓子)だとのことです。選んだデザートをうれしそうにいただいていました。今日は掃除のない長い昼休み。グラウンドで元気に雪あそびに興じる児童がたくさんいました。雪国ならではの特権です。

Img_2016_2_li_2

Img_2018_li

Img_2022_li

Img_2015_li

Img_2024_li_2

Img_2021_li

Img_2012

Img_2013

Img_2020_2_li

Img_2029

Img_2028

2023年1月30日 (月)

休日の歩道の一斉除雪・登下校の安全確保へのご協力ありがとうございます。

就将会会長、執行部役員、補導安全委員様のお声かけにより、地区の皆様で協力して、いち早く通学路の安全確保のために除雪作業にお取り組みいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。お休みの日に、しかもご自宅の除雪等もある中で作業にご協力をいただきました。地区やご近所の皆様方と団結して一斉に作業に取り組んで下さるお姿と、見事に歩道が歩ける状態になったことに感銘を受けました。誠にありがとうございました。また、児童の登下校時にスコップを持参されて除雪しながら付き添って歩いてくださる方々もおられて、本当にありがたいです。お車での送迎も含め、おかげさまで児童が無事登校できました。本日は教職員が付き添って下校しました。引き続き、登下校の児童の安全確保にご協力いただければ幸いに存じます。

Img_8050

Img_8051

Img_8053

Img_2000_2

Img_1997

Img_1991

Img_1994

Img_1998

2023年1月26日 (木)

給食集会 みんなで考えよう!「食品ロス」

現在「SDGs」の観点からも、食品ロスを減らしていくことが重要となっています。給食委員会の児童の「食品ロスの現状(日本・学校給食)」を知らせて、「食の大切さ」や「食に感謝する意識」につなげたいとの思いを、集会で北っ子のみんなに提案しました。感想も発表し合いました。給食委員会の児童が一生懸命調べて発表(提案)したことが、少しでも食品ロスを減らすことつながっていくとよいと思います。一人一人ができることからチャレンジしていく予定です。

Img_1956

Img_1953

Img_1958

Img_1959

Img_1960

Img_1964

Img_1971

Img_1969

Img_1973

1年生 研究授業

主体的・対話的で楽しく・わかるの授業実践のために、全教員が授業公開をして、教員の授業力向上のために年間をとおして研究授業を行っています。今日は、1年生の国語「ことばをみつけよう」の研究授業がありました。ペア・グループ・全体の中で、安心して自分の意見を伝え合いながら、自分たちで課題設定をして、タブレットでつくったことばのクイズを披露し合いました。お互いにクイズを出し合いながら、語彙を豊かにしていました。今日の授業のふりかえりの中でも、友だちと一緒にことばの使い方の楽しさを味わえた喜びや友だちのクイズから得た気づきの声があがっていました。

Img_1940

Img_1936

Img_1937

Img_1941

Img_1944

Img_1943

Img_1949

Img_1948

6年 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室がありました。薬物乱用の現状や心身への弊害を身近な問題としてとらえて、誘惑に対する対処の仕方などを学びました。様々な場面に遭遇したときに的確な判断ができるよう、この教室で学んだことが活かされていくことを願っています。

Img_1903

Img_1906

Img_1907

Img_1910

Img_1912

Img_1917

Img_1930

Img_1934

Img_1931_2

2023年1月25日 (水)

給食週間 各県の郷土・名物料理 

今週は給食週間ということで、特別メニュー(日本各地の郷土料理・名物料理)になっています。月曜日は宮崎県のチキン南蛮、火曜日は広島県の八寸、今日は、福井県の天神講給食で、カレイの唐揚げ・昆布巻き・水ようかんなどのメニューでした。木曜日は、三重県のとんてきで、金曜日は、ふくいっ子アイディアメニューコンテスト受賞献立の予定です。默食は続けていますが、笑顔でおいしそうにいただいていました。

Img_1896

Img_1891_li

Img_1892_li

Img_1893_2_li

Img_1895_li_2

Img_1890

2023年1月24日 (火)

登下校の安全確保へのご協力ありがとうございます。

この冬一番の寒気が流れ込み、本日~26日にかけて平地も含め大雪および暴風の予報が出ています。登下校時の送迎ならびに児童に付き添って歩いてくださっている皆様、見守り活動にご協力くださっている皆様、本当にありがとうございます。明日以降もどうぞよろしくお願いいたします。

Img_1869

Img_1870

Img_1871

縦割り行事 学校保健委員会『メディアとの上手な関わり方を知ろう』

本日、自分たちの健康、特に「目の健康」を考える「学校保健委員会」が行われました。テレビ・ゲーム・スマートフォン・タブレットなどのメディアの長時間使用による生活や健康への悪影響を知り、上手なメディアとの関わり方について、自分たちで「気づく・考える・生かす」ことを目的として実施しました。

縦割り班ごとにまわったワークショップは、仲良く交流したり、共に楽しく学んだり考えたりするよい機会となりました。5,6年生の保健委員会のメンバーが発表や各ワークショップ(アンケート結果発表・目のクイズ・ネット依存チェック・ビジョントレーニング・目の不思議・タブレット姿勢クイズ・まちがいさがし等)で大活躍したおかげで、たくさんの学び合いが生まれました。坂井市の栄養教諭の先生にも来ていただき、「目と栄養のお話」をしていただきました。終了後には、自分の生活をふりかえって、「思うだけでなく自分で行動にうつしたい」などの感想をもった児童がいました。今後の生活にしっかり生かされることを願います。

Img_1808

Img_1810

Img_1809

Img_1812

Img_1815_li

Img_1817

Img_1822_li

Img_1824

Img_1825

Img_1827

Img_1828

Img_1830

Img_1832_li

Img_1838_li

Img_1839

Img_1845

Img_1860

Img_1859

2023年1月23日 (月)

「6年生と楽しむ会」に向けて5年生発動!

「6年生と楽しむ会」の主役は6年生です。その主役の6年生に卒業前に最高の思い出をと会の企画・運営の中心となるのは5年生。『みんなで心をつなげ、思い出づくり そして6年生にありがとうを!』というスローガンを5年生全員で考え、いよいよ準備が始まりました。次期最高学年となる5年生の活躍が楽しみです。

Img_1712

Img_1713

Img_1768_li

Img_1767

Img_1763

Img_1764_li

Img_1769

3年生 くぎうちトントン

初めて釘と金槌をつかう図工の学習で意欲に満ちあふれています。動物や建物、時計などつくりたい作品を工夫しながらつくっています。軍手をはめて安全第一で、釘の特徴を生かしたアイディアが次々と生まれていました。

Img_1790_li

Img_1791

Img_1786_li

Img_1788

Img_1785_li

Img_1757

Img_1787