« 2020年12月 | メイン | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月29日 (金)

今日の給食(1.29)

給食週間の最終日、今日の「サイコロステーキ」を心待ちにしていたのは私だけではないと思います。

サイコロの形ではないものの、若狭牛のうまみがダイレクトに味わえる、そしてタマネギの甘みがうまみを増幅してくれる豪華なおかずでした。

子どもたちの中には、ご飯の上にのせて「ステーキ丼」として味わう子もいました。

どの子どもたちも「おいしい!」と満足そうに答えていました。

お肉をもりもりと食した元気な子どもたちは、体育館でバスケットボールやクラスでの鬼ごっこをしてエネルギーを発散していました。

今日は一日強風でしたが、蓄えた力で頑張って坂道を下って家路についていました。

給食に感謝です。

Dsc00720

Dsc00721

Dsc00723

Dsc00728

2021年1月28日 (木)

本の年賀状はいかがかな?(1.28)

図書室前の広い廊下の掲示物をご紹介しましょう。

司書の先生が、先生方に呼びかけて子どもたちへの年賀状を作ってくださいました。

子どもたちは、どの年賀状にピーンとくるでしょうか。

私が昔々に読んだ本、大人になっても好きな絵本もありました。

子ども時代に心に残った一冊は、何十年経っても残るものですね。

Dsc00707

Dsc00708

Dsc00709

Dsc00712

Dsc00643

Dsc00644

Dsc00645

Dsc00634

Dsc00632

Dsc00636

2021年1月27日 (水)

新型コロナウイルス感染の中で(1.27)

坂井市内の身近なところでの感染が収まらず、保護者の皆様におかれましては心穏やかではない日をお過ごしのことと存じます。

今一度、児童が自分たちにできることを確認し、状況が変わってきたことで新たに考えてほしいことを全校児童に伝えたく、昨日、朝の放送で校長から話をしました。以下、要点をお伝えします。

【予防として】

・マスク、うがい、手洗い、換気はこれまで通りきちんとしていく

【予防として加えたこととしての確認】

・風邪症状等、体がつらいときには、学校を休む。

・病院へ行く、おうちでゆっくり休む

【PCR検査について】

・風邪症状で病院へ行くと、お医者様の指示でPCR検査を進められることが多くある。検査を受けることは、自分も、周りの人も助けることになることを知っておこう。

【心への感染を防ぐ】

・コロナウイルスは体だけではなく、心までも感染させ、苦しい気持ちにさせる。こんなときこそ、「困っている人を助け、困ったときには助けてもらえる人」の北っ子でいてほしい。

・温かい気持ちでいることが、心への感染を防ぐ。「思いやり」「エール」の気持ちを持って毎日を過ごしていこう。       以上

5分間ほどの話でしたが、教室で静かに聞いてくれていたようです。

改めて、学校だより「緑ヶ丘」第9号(5月28日)を読み返すと、その時から、子どもたちは真剣に聞いて考えて、書いてくれていたことが分かりました。

その気持ちを持ち続けていってくれることを信じています。

今日の昼休み。雪ひとつないグラウンドで60名以上の子どもたちが楽しく過ごしていました。うれしい昼休みでした。

Dsc00698

Dsc00699

Dsc00700

Dsc00701

2021年1月26日 (火)

1年生もタブレット デビュー(1.26)

昨日、今日とで、1年生も一人一台のタブレットデビューを果たしました。

充電キャビネットから自分の番号のタブレットを落とさないように大事に持ってくること、電源を入れること、お絵かきをすること、スタンプを押すこと、電源を落とすこと、充電キャビネットに収納すること。大事な学習です。

先生も子どもたちもドキドキの1時間でした。

「みなさんの文房具と同じように、当たり前のように学習で使えるようになるといいですね」と、担任の先生。

終了後には、全員が「楽しかったです」と答えていました。

新しい世界にはどんなことが待っているのでしょう。ここから始まる、開ける、第一歩の時間でした。

よく学習した後は、給食も格別においしいですね。今週は、給食週間で、スペシャルなメニューが続きます。今日のカレーは、古代米ごはんに越のルビー入りビーフカレーと豪華なカレーでした。低学年では、「私、らっきょうも食べられます!」とアピールしてくれる子続出。

もりもり食べて元気にすごしましょう。

Dsc00688_2

Dsc00689

Dsc00687

Dsc00685

Dsc00686

Dsc00691

Dsc00695

Dsc00693

Dsc00694

Dsc00696

Dsc00697

2021年1月25日 (月)

楽しい英語の活動(1.25)

今日は、中学校にお勤めのALTの先生と一緒に、楽しく英語活動を行いました。

4年生は学年全員での授業。これまでに学習した、1月から12月までを英語で言えるかな、聞き取れるかなの復習。お友達にインタビューしたり、ビンゴゲームをしたりと、元気に楽しい学習の時間となりました。

何事につけ、上達への入り口は、「楽しい!」の体験をすること。今日の1時間が今後につながってくれることでしょう。                                                                    

                                               

Dsc00676

Dsc00682 

Dsc00674_3

Dsc00677

Dsc00675

Dsc00680

2021年1月22日 (金)

GIGAスクール、始まる(1.22)

政府によるGIGAスクール構想。

子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現に向けて~令和時代のスタンダードとしての1人1台端末環境を(文科省)

このことにより、坂井市内での校内ネット環境が整備され、先日、本校に一人一台のタブレット、充電ボックスが届きました。国も坂井市も大きなお金をかけたおかげで、環境が整いました。

教員は研修を受けながら、試行錯誤しながら「授業のどの場面で使うのが有効か」を念頭に、今後活用していきます。

まずは高学年。今日は、6年生理科、5年生家庭科、の高学年の授業での様子を見ることができました。

6年生は今日で2回目とのことでした。課題について、インターネットで見つけた写真・文章をもとにまとめレポートを作成。機器による「提出」により、全員のレポートをモニターでみんなが見合いながら、確認しあう。最後は、ノートに手書きで分かったことを書く。の授業でした。

レポート作成中は、静まりかえっています。

私が思った以上に、うんと、子どもたちの慣れ・親しみは早く、驚きました。

5年生家庭科ではQRコードを読み込んで、これまでの学習の振り返りとミニテストをし、さらには自己採点の結果画面を「提出」。教員は機器に届く結果により、その時間の頑張り具合をその場で知ることができました。これもまた、子どもたちは生き生きと活動したそうです。担当の教員も、「こんなことまでできるんだ」と感心・感動していました。

授業後に尋ねると子どもたち全員が「楽しい!」との声。現段階では、機器操作の楽しさや、自分のペースでの調べ学習ができる楽しさだと思います。今後、学びが深まる楽しさ、共有し合う楽しさにつながっていくことでしょう。

今後、学年に応じた指導の中で、令和時代に生きる子どもたちの学習のひとつとして取り組んでいきます。

Dsc00662

Dsc00661

Dsc00660

Dsc00663

Dsc00664

Dsc00649

Dsc00650

Dsc00651

Dsc00653

Dsc00656

Dsc00657

Dsc00655

2021年1月21日 (木)

大事です!租税教室(1.21)

税金って何だろう。

6年生が1学期に社会科で学んだことを、今日は、税の専門家でいらっしゃる税理士の中山様をお招きしての授業でさらに詳しく学びました。

消費税により、子どもたちも税金を払っていることを確認してのスタート。

税金の種類や、仕組み、役割のレクチャーを受けたあとは、「もしも税金がなかったら・・」のアニメを視聴しました。

そして、「税金とは、みんなが安心して豊かに暮らすため、社会全体で助け合って生きていくための必要なお金」であることを、しっかりと教えていただきました。

授業後の感想。

「自分は、日本もヨーロッパのように消費税をもっと上げて、みんなの医療費をもっともっと安く、ただにできるとよいのではないかと考えました。」

「もし税金がなかったら、私たちの生活がとっても大変なことになることがよくわかりました。」

など、自分の生活に引き比べて、具体的に考えらたようです。

将来の日本を支えていく子どもたちが、税金への関心を高めることのできた有意義な授業でした。

Dsc00623

Dsc00624

Dsc00625

Dsc00626

Dsc00627

Dsc00628

Dsc00629

Dsc00630

2021年1月19日 (火)

今日の5年生理科は「人の誕生」。

廊下から見えた担任の先生の板書絵がすばらしくて、教室の中に入っていくと、子どもたちは「胎児」「子宮」「胎盤」「羊水」などの語を学びながら、命が芽生え、成長し、この世に生まれる瞬間の不思議と感動を全員で共有し合っている場面でした。

「生まれたとき、ぼくは、泣かなかったってお母さんが言っていました」と発言する子。

担任の問いかけに反応して「羊水」を国語辞書でひく子。

命の学習は、子どもたちの知りたい!が詰まっている学習です。これから自分で調べるのもいいですね。

2年生は身体計測のあと、養護教諭による保健指導「インフルエンザにかからないために」の学習。手作り教材により、菌がどのようにして体内に入ってくるか、また侵入を防ぐための体の仕組みをわかりやすく学びました。

そして、何よりも手洗いが大事であることを再確認しました。

体のこと、命のことを知るのが子どもたちは大好き。

これらの学習を生かして、自分の体もお友達の体も大事にしてくれる子でいてほしいです。

Dsc00614

Dsc00616

Dsc00615

Dsc00618

Dsc00622

Dsc00619

Dsc00620

2021年1月18日 (月)

久しぶりの6時間目(1.18)

ようやく平常校時の開始。3学期始まって、初めての6時間目までの授業でした。3年から6年生まではどう感じたでしょうか。

6時間目に教室をのぞいてみると、5年生は2月に行う「6年生と楽しむ会」の計画・準備を始めていました。例年と違う形となりますが、子どもたちにとっては、より6年生との思い出を深める時間になることでしょう。また、5年生が次期最高学年としての意識を持つ機会となるはずです。

4年生は、総合「福祉」のまとめの新聞をグループで作成中でした。近々開かれる発表会では、学級総選挙により、がんばった班を決めるそうです。励みとして頑張ってほしいものです。

6年生は「世界の音楽」の鑑賞中でした。普段は聞くことのない海外の民族音楽に驚いたり、音楽に合わせて体を動かしたり、実に楽しそうでした。また、鑑賞後の感想として「教科書を丸めて声をだしているような声で歌っている」「ゾウの鳴き声のようだ」等と、うまく何かにたとえて感じたことを言い表していました。実技でなくとも十分に音楽に親しんでいる授業でした。

身を切られるような冷たい風です。明日も元気に過ごしましょう。

Dsc00602

Dsc00603

Dsc00604

Dsc00606

Dsc00607

2021年1月15日 (金)

再開・再会の朝(1.15)

再開の朝。

きれいに除雪された龍翔坂は、場所によってはつるつるに凍っていました。

けれども、保護者の方の付き添いのお陰で、途中すってんころりとなりながらも、元気に登校できました。街頭指導に立っていた教員からもおうちの方のお陰で助かった、との話を聞いております。

本当にありがとうございます。

再会の朝。

教室はいつものように朝読書や図書室での本の貸し出しが進み、朝の会が始まっていました。先生方も子どもたちに会えて嬉しそうです。

1時間目には、雪遊び光景も。

お天気が良いこともあるのでしょうか、ひときわ子どもたちがぴかぴかに光って見えた朝でした。

子どもたちがいてこその学校です。

これからも、寒波や感染症のことで、まだまだ気が抜けません。こんな時だからこそ、「エール」と「思いやり」持って、子どもたちがぴっかぴかに輝く心を持ち続けてくれることを祈っています。そういったことを教える学校でありたいと思います。

ご家庭で、すてきな土・日をお過ごしください。

Dsc00589

Dsc00590

Dsc00591

Dsc00592

Dsc00593

Dsc00594

Dsc00595

Dsc00596

Dsc00597

Dsc00598

Dsc00599

Dsc00600