2022年6月23日 (木)

授業の様子 3年書写・2年音楽♪・4年体育

■のどの渇きを感じる前に水分をこまめにとったり、エアコンはもちろん、扇風機も活用したり、体育の授業も間隔を開け,マスクを外して、休憩を多くとったり、時間を短くしたり、激しい運動は控えたりしながら熱中症予防対策をとっています。熱中症予防対策温湿度計もバロメーターです。体調に留意して各学習活動を行っています。

■4年生は、体育で「昆虫太極拳」や「ラーメンダンス」で楽しく体ほぐしを。2年生は音楽で鍵盤ハーモニカ「かっこう」をペアで聞き合って、互いのよいところを見つけて発表を。3年生は書写で「日」を毛筆で縦画・横画・おれに注意して力作を。北っ子がチャレンジする姿は、暑さがふっとびます。

Img_2396

Inkedimg_2399_li

Img_2400

Img_2393

Inkedimg_2394_li

Img_2395

Inkedimg_2392_li

Inkedimg_2391_li

2022年6月21日 (火)

委員会活動(保健・放送・図書)

5,6年生は、学校生活をよりよくするために日頃の当番活動はもとより、自分たちで考えた活動を委員会の時間に行っています。保健委員会は熱中症予防などのポスターづくり。お昼の放送で、学年ごとの校外学習や5年生の自然教室のクイズやお知らせを行っている放送委員会は、アナウンスの練習を。図書委員会は「おすすめの本」のポスターづくりやコーナーの設置作業を。友だちと協力しながら、活動に取り組んでいました。

Img_2384

Img_2386

Img_2387

Img_2388

Img_2390

Img_2389

2022年6月20日 (月)

クマよけの鈴 2年生ミニトマト観察! 

■クマの痕跡情報等が相次いでいるため、「クマよけ鈴」をランドセルにつけて登下校をすることになりました。全校児童に配布しています。ご家族の皆様には、登下校に一緒に歩いて下さるなど、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

■2年生がミニトマトのお世話をしています。緑色の実がつやつやに輝いてなっている様子を誇らしげに語りながら、観察をしていました。

Img_2379

Img_2380

Img_2372_li

Img_2373_2

Img_2374_2

Img_2375_2

Img_2369

2022年6月17日 (金)

【5年生自然教室】棒まきパン.退所式

良き思い出になりました。

2日間の日程を無事終了しました。

ありがとうございました。

  • 8079a00fdc3445dbbd9591d720d25697

    0ea235d6316e455f9e93009995865777

6年校外学習3

22e6832b6a7541669912ec77d396d8c8


午後からは有終公園で遊び今大野市を出発しました。気温も高く疲れもたまっているとは思いますが、元気に活動できました。ケガや体調不良はなく元気に帰路についています。週末ゆっくりと休んでください。

6b04f7b6894f44a0b2e4c3936b897fa7

1f153e1bd41740dd92a8ba47e3b4f9f5

09c99af72c7f4d23a440b7f5bbc1ff1e

1e07987e297848d4b308cb83640931f9

6年校外学習2

班別活動が終わり最終地点の有終公園に集まっています。ケガや体調不良などはなく元気にお弁当を食べています。

9194c105fb524da39fb44b0b7d055bf4

56da5aa29df44d60a16337e1c6195ef5

7e35b42416bd4eca8d63fe0d98fd611c

D78367c489b64d6fa9cb14fd5ef8db2d

1983fd80179549d08d01cd213c0ba898

C3baeeeb97674f54810e53b553451fa6

64a227a51cb54098ba766ac8c230364b

Bfa360b754484c6281f7d9167a78fed7

【5年生自然教室】東組モルック.西組サイクリング

心地よい風が吹く中、元気いっぱいの5年生。室内で、棒を当てて点数を加算し50点ジャストにするために考えながら楽しむモルックと、絶景を一望しながら楽しむサイクリングを満喫した後のランチは棒巻きパンです。水分補給して休憩した後はその準備に入ります。

8b4bc6774dda4697b398d8336e0c8a60

60da0b5f62604615a35a82af07372add

5ae00b5530cb4f269a6ab2f1238cf279

65270cb5cb114c7eb5bf564f9785d9ec

【1年生】プールに入ったよ!

いよいよ1年生もプールでの学習が始まりました。

今日は、外したマスクの置き場所や、タオルをかけるところ、そして水への入り方を学習しました。

まだ少し水は冷たいようですが、はじめての大きなプールでの学習を楽しんでいました。

Img_0209

 

Img_0210

 おとなりの人と

上手に間隔を

あけています。

 

Img_0212

 しっかり

プールサイドに

つかまって!

肩まで

つかることができました。

【5年自然教室】サイクリング東組・モルック西組

東組は北潟湖一周サイクリングコースを自転車で満喫しました。綺麗な赤色がまぶしいアイリスブリッジを渡ってゴール。西組は、ニュースポーツモルックにチャレンジしました。

4b8a4c345fc940e8bd50fde542983fd4

Bd681f26cb134191b142b8d9f02cece0

Dea3ddca216c422a840d768a456d50dd

A9091c460fba452a97602c68b9df75ed

6年校外学習1

大野市に到着しました。大野市、水の授業を受けています。これから大野市を班別で探索します。熱中症に気をつけ活動していきたいと思います。次は12時ごろに更新したいと思います。

582561143be94d7288190fd306accddd

5871998cff3247d89e35eaae8d9cd9b0

4449a0ff498b4bd9ae14bb18efa24c75