2022年10月13日 (木)

修学旅行5

無事、京都班別タクシー研修を終了しました。

京都駅、京都タワー前でのクラス写真です。

全員元気に奈良に向かいます。

7d70e61d9d104717b7d9edc0a9ea61f3

03ff4a51839b4718a54702c50884cdf0

修学旅行4

5de486dcbf674f5c930b716f8302996f


二条城 伏見稲荷 にて

8ad83e0b97054dec86f85d15a7cc96fa

修学旅行3

in清水寺

Ab242080cd2d4f898e96c0e9cd665680

F28867ddc05245fcb638dba400eec691

1fed0a259af3414291a91d9026ef4b53

Eaa6f8a787004259a72b1efb0d16587a

修学旅行2

伏見稲荷神社 清水寺にて

2bd2107afcd3421c8f9fa82642af4b8d

789727567c5e4148858f9863e6275122

871c449e3e204eb183a8111310a43f63

修学旅行1

無事全員元気に京都に着きました。快晴の京都!MKタクシーで出発式をした後、青空の広がる中、早速タクシー班別研修です。

E7f3e7b5c9064877aee8e1435380cac5

2be5b31c7f814baeae410591ea7acd90

D64fab1120a34783a1c2ba49c6a762df

3e8230f40915467488382108050b93af

2022年10月12日 (水)

修学旅行 出発式

いよいよ明日に控えた修学旅行。前日ではありますが、1日早く出発式で気持ちを高めました。

代表児童2名が決意と抱負をしっかり述べました。

「まず感謝!・常に感謝の意思表示!・前向きな言葉を意識!・考えて行動!・無事帰る!」

しっかり学んできます。これまでのご準備、体調管理に感謝いたします。

Inkedimg_0047_li

Img_0048

Img_0050

Img_0052

4年生 栄養教諭訪問

4年教室に栄養教諭の先生がお越し下さいました。「体がよりよく成長するための食事」について

学習しました。給食のメニューが栄養のバランスよく考えられていることも学んでいました。

「食べたものが体をつくる」

三国給食センターの皆様、いつもおいしい給食を届けてくださってありがとうございます。

Img_0034

Img_0033

Img_0037

Img_0041_2

Img_0040

Inkedimg_0039_li

Inkedimg_0035_li

2022年10月11日 (火)

5年生 海洋ごみ出前授業

10月11日、海洋ごみ出前授業 in ふくいがあり、5年生が学習しました。NPO法人エコプランふくいの皆様、福井テレビの方を講師にお招きして、「未来の海のために今できること」というテーマで授業をしていただきました。海洋ごみの約8割が街から出たものであり、特に問題とされているのがプラスチックごみであることを学びました。そして、どうすればプラスチックごみを減らすことができるかを一人一人が考えました。海がすぐ側にある土地柄に住む北っ子たち。身近なところでこのような海洋ごみ問題の影響を受けていることに驚いていました。未来の海を守るために、今からできる簡単なことから、アクションを起こしていけるきっかけとなりました。

Img_3561

Img_3556

Dsc01375

Inkeddsc01376_li

Dsc01377

Img_0001

Img_0004

Img_0005

Img_0008

2022年10月 7日 (金)

2年生が1年を招待したおもちゃランド

2年生が生活科で取り組んだ「おもちゃづくり」。たくさんのアイディアを出し合って、協力しながら様々なおもちゃをつくりました。1年生を招待して開いた『おもちゃランド』では、おもちゃのお店を開く2年生も、いっしょに遊んで楽しむ1年生も目を輝かせていました。自分たちで運営する2年生はひときわたのもしかったです。遊びの中でやり方に戸惑う1年生を見かけると「あんまりぎゅっと押さない方がいいよ。」とか「このボールを使ってみて。」とかとっさのことにも、適切なアドバイスをする姿もさすがでした。一緒に楽しんだ1年生は、いろいろな刺激を受けており、今度自分たちが保育園の子たちを招待するときにまたこのことが活かされるのだと期待しています。最後に感想をインタビューして聞いていました。これまでの過程や共有した時間でたくさんのことが得られたようです。

Dsc01189

Dsc01188

Inkeddsc01224_li

Dsc01179

Dsc01181

Inkeddsc01184_li

Inkeddsc01186_li

Inkeddsc01190_li

Dsc01231

Inkeddsc01227_li

Inkeddsc01211_li

Inkeddsc01201_li

Inkeddsc01198_li

Inkeddsc01197_li

Inkeddsc01193_li

Inkeddsc01234_li

Img_7348

Dsc01252










2022年10月 4日 (火)

5年ウォークラリー事前学習 地域の方々から地域のお宝についてたくさん学びました

少し暑いくらいの秋空の下、瀧谷寺、春日神社、神明社、辰巳川神社、永正寺、眼鏡橋、三国湊突堤という三国の名所を5年生が2グループに分かれて巡りました。現地では、ご住職をはじめ、まちづくり協議会の方々にもご協力をいただき、その場所の歴史や文化についての詳しい話をお聞きしました。熱心にメモを取った5年生。貴重な建造物や文化財などに実際に触れることができ、大きな関心をもって見入っていました。今回の事前学習で、三国の歴史や文化にふれることができ、「ふるさと三国」の新たな魅力を発見できたようです。今回の学習で分かったことなどをまとめ、今月下旬にある縦割りウォークラリーのときにミニガイドとなって他学年の児童にその魅力を伝えられるよう準備を進めてい予定です。お世話になった皆様、ありがとうございました。

Img_3471

Img_3472

Img_3477

Img_3478

Inkedimg_3482_li

Img_3488

Img_3489

Img_3490

Img_3492

Inkedimg_3491_li

Img_3494