2023年6月16日 (金)

授業の様子 3年外国語活動 4年図工 5年社会 6年図工・国語

Img_4189

Img_4193_li

Img_4224

Img_4222

Img_4223

Img_4188

Img_4229

Img_4214_li_2







Img_4209

Img_4210

Img_4211

Img_4212

Img_4215_li_2

安全に静かに給食準備

どのクラスも給食当番が白衣をしっかり着て、手際よく配膳を行っています。みんなの協力で「いただきます」までがスムーズです。今日も栄養のバランスの整った給食をごちそうさまでした。

Img_4217_li

Img_4218

Img_4220

Img_4221

2023年6月15日 (木)

栄養教諭による食に関する学習(2年生)

市の栄養教諭の先生にきていただき、年間を通して、発達段階に応じた食に関するご指導をいただいています。(1年:給食のできるまで・マナー)(3年:坂井市でとれる食べ物)(4年:よりよく成長するための食事)(5年:だし博士に)(6年:バランスのよい食事)などです。今日は、2年生が『やさい博士になろう』の学習をしました。野菜の種類やはたらきをクイズ形式で学んだり、1日に食べるとよい野菜の量や野菜を食べるときに気をつけることを考えたりしました。(『野菜さんありがとう』ですね。)

Img_4197

Img_4200

Img_4199_2

Img_4196

2023年6月14日 (水)

坂井市音楽会 6年生最高の歌声♫で魅了

ハートピア春江の素晴らしい会場で、市内6つの小学校の合唱・合奏の発表がありました。本校6年生の合唱「変わらないもの♬」は2番目の発表でした。学校名を呼ばれると「はい!」と返事をして堂々と舞台に立ちました。ピアノ伴奏の児童が奏でる前奏をききながら、全員でひとつになって歌おうという気持ちが伝わってきました。美しい歌声が会場を魅了しました。6年生全員が歌にこめた想いがあふれていました。(感動をありがとう。)

出演した他校のどの発表も心を動かされた様子でした。トランペット★ヒーローズの軽快で楽しい演奏を含め、音楽の魅力をたくさん感じられた音楽会への参加は貴重な体験となりました。

Img_8575

Img_8577

Img_8581

Img_8583

Img_8582

Img_4180

1年生 アサガオのお引っ越し(三国コミセンへ)

1年生が育てているアサガオがどんどん成長しています。間引きをした苗を三国コミュニティセンターにおすそわけ(お引っ越し)をすることになりました。コミセンへ出かけると、まちづくり協議会の生活環境部会のみなさんが待っていて下さり、持っていった苗をいっしょに植え替えてくださいました。コミセン入り口にグリーンカーテンとなってアサガオが咲く日が楽しみです。

Dsc00313

Dsc00315

Dsc00316

Dsc00317

Dsc00326

2023年6月13日 (火)

梅雨入り・・「体力テスト」にチャレンジする元気なきたっこたち

「学校に飾ってください」とガクアジサイを持ってきてくださったご家族の方がおられ、本当にありがたく思います。

本日、4年生が本年度初のプール学習を行いました。

本年度、本校は、県の体力テストの抽出校で、1年生から6年生まで全員が、体力テストの種目にチャレンジしました。6年生が2年生のシャトルランや反復横跳びの数を応援しながら教えたり、数えたりするなど、高学年が低学年をサポートして実施しました。2年生でボール投げを39メートルとばす児童もいて、刺激しあってがんばって取り組んでいました。

明日は市の音楽会。6年生の練習も緊張しながらも熱が入っていました。

Img_4146

Img_4140

Img_4120

Img_4153

Img_4156

Img_4155_li

Img_4154

Img_4142_li_2

Img_4141_li

Img_4149_li

2023年6月 9日 (金)

1,2年生 消防署に写生に出かけました

嶺北三国消防署に1,2年生が写生の校外学習に出かけました。救急車や消防車に目がくぎづけでした。放水作業も見せていただきました。児童は車の役割を知り、関心をもって絵にあらわしていました。

Dsc00659

Dsc00660

Dsc00658

Dsc00669

Dsc00308

Dsc00299

2023年6月 8日 (木)

全校集会 市音楽会出演曲 6年生「変わらないもの♫」披露

6年生は14日(水)にハートピア春江で開催される市小学校音楽会に出演します。

一生懸命練習を積んできました。運動会の応援で張り上げた声とは全く違う声の出し方で、全校児童を魅了しました。6年生の歌を聞き終わった後、拍手がおこりました。「とてもきれいな歌声でした。」「ピアノの伴奏が上手でした。」「わたしたちもそんな声で音楽会に出たいです。」「来週の本番でもがんばってください。」などの感想やエールの発表がありました。

Img_4127_2

Img_4128

Img_4131_li

Img_4135

Mg_4134_2

あいさつでいっぱいの朝

運営委員会の児童が朝、各教室をまわって、全学年の北っ子とあいさつをかわしています。教室からも「おはようございます!」廊下でも「おはようございます!」がひびきわたって、元気の出る朝のスタートがきれています。

Img_4112

Img_4111_li

Img_4110_li

Img_4090

2023年6月 6日 (火)

避難訓練をしました

大地震、火災発生の設定で、避難訓練を行いました。おさない・かけない・しゃべらないで安全に全員避難することができました。最近起こった地震の話や想定される自然災害が起きた場合の具体的な避難の仕方や気をつけることの話を消防署の方からお聞ききしました。学校が指定避難場所であることも学びました。

Img_4098

Img_4097

Img_4101