2024年2月 9日 (金)

4年生 総合「6年生を送る会準備」・体育「跳び箱」・理科「水を冷やし続けると」

4年生が6年生を送る会に向けて準備を始めていました。体育では、コツを教え合ったり、踏切や空中姿勢を動画で撮って、アドバイスし合ったり、恐怖心が出ないようにマットの置き方を工夫したりして、跳び箱の技にチャレンジしていました。理科では、水が凍っていく瞬間を捉える実験を時間や温度をはかりながら行いました。自分たちで考えよう!探ろう!つくろう!やってみよう!が、随所に表れていました。

Dsc02591

Dsc02592

Img_7324

Img_7326

Img_7333

Img_7331

Img_7335

Img_7343

Img_7342

Img_7366


Img_7364

Img_7355



Img_7357

Img_7367

2024年2月 8日 (木)

新入生体験入学 1年生が楽しくリード!

4月に本校に入学予定の新入生(園の5歳児さん)36名が、体験入学に参加しました。体験入学は、1年生がリードして進めました。園の友だちが、楽しんでくれるように、3学期に入ってすぐ役割を決めて、一生懸命準備をしてきました。司会やあいさつをがんばる姿、グループごとの自己紹介をリードする姿、手をつないだり、階段で待ってあげたりして、クイズをときながら学校内を明るく案内(たんけん)する姿、ひらがな(なまえ)を書く学習体験でやさしくアドバイスする姿・宝さがしで宝をしかけて自分たちもわくわくする姿などが見られ、それぞれの持ち場で相手をおもいやりながら頑張りました。5歳児さんから「楽しかったです!」との感想があり、「よろこんでもらって、うれしかったです。」との感想を1年生からも伝えていました。4月8日の入学式で笑顔で入学してくる日を心待ちにしています。

Img_7266

Img_7267

Img_7268_li_2

Img_7269_2_li

Img_7271_2

Img_7273_2

Img_7275_li_2

Img_7277

Img_7283_2

Img_7284_li

Img_7287_li

Img_7291

Img_7292

Img_7296

Img_7298_li

Img_7303_2

Img_7308_2

Img_7313

Img_7319_li

Img_7317_li_2

Img_7314

Img_7321

2024年2月 1日 (木)

集団登校・委員会の仕事・そうじ がんばっています!

お休みしている北っ子の体調回復を願い、感染予防に努める日々。急遽班長さんになってみんなをまとめながら集団登校をしてきたり、学級毎に教室、広い廊下や階段やトイレなどの掃除を一生懸命取り組んだり、委員会も当番の日ではない仕事に率先して引き受けて頑張ったりしています。周囲がすっきりした気持ちになったり、笑顔になったりすることに自分も笑顔で行動する北っ子は、頼もしいです。

Img_7182

Img_7183

Img_7185

Img_7189

Img_7190

Img_7235

Img_7238

Img_7237

Img_7233

Img_7236


2024年1月30日 (火)

1年生 英語で動物ビンゴ!

1年生が、坂井市の教科指導員の先生といっしょに英語の学習を行いました。英語で挨拶をしたり、十二支を英語で発音しながら名前を覚えたりしました。ジェスチャーゲームや英語でのビンゴゲームも意欲的に行い、英語にふれる楽しさを味わいました。

Img_7199

Img_7198

Img_7196_li

Img_7202

Img_7204_li_2

Img_7205

3年生 みそづくりにチャレンジ

国語で「すがたをかえる大豆」の学習をした3年生が「みそづくり」にチャレンジしました。三国町食生活推進委員の方々がきてくださり、みそづくりを伝授してくださいました。こうじを触った感触に驚いたり、蒸した大豆のにおいをかいで「あ~いいにおい」とつぶやいたり、みそづくりの行程を学びながら、すり鉢を使って交代で仲良く大豆をつぶしたりして、いろいろな発見ありで、満面笑顔の活動になりました。最後に食生活推進委員の方々といっしょに、「おいしくなあれ♡」のおまじないをしました。地域の方々とのふれあいを通して、三国町の良さを再確認した様子でした。食生活推進委員の皆様に感謝です。来年できあがるお味噌が楽しみです。

Img_7215

Img_7214

Img_7218

Img_7216

Img_7210

Img_7206

Img_7209

Img_7208

Img_7212

Img_7231

Img_7224

Img_7225

2024年1月26日 (金)

毎日感謝の給食・今日はセレクト給食(1年生・3年生教室より)

毎日、栄養満点の給食がいただけることに感謝🌸

給食週間の最終日の今日はセレクト給食の日でした。2種類(原宿ドックorスィートポテト)のデザートのどちらかを選んで味わえる日とあって、いつも以上の笑顔が見られました。今週は、石川、新潟、長野、埼玉、東京の郷土料理も満喫しました。感謝の気持ちをもっておいしくいただきました。

Img_7176_li_2_2

Img_7173

Img_7174

Img_7175_li

Img_7129

6年生 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の先生による6年生の「薬物乱用防止教室」がありました。■オーバードーズ(薬の大量摂取による危険性)■子どもはなぜお酒を飲んではいけないか■たばこの害■薬物(大麻・危険ドラック等)の乱用被害にあわないために・・・など、今の時代に身近に起こり得ることを防ぐための方法を具体的に学ぶことができました。感想から「持たない・もらわない・買わない・使わない」が児童の心に響いた様子でした。

Img_7152

Img_7153

Img_7154

Img_7156

Img_7157

Img_7160

Img_7162

Img_7170

Img_7171

Img_7172

2024年1月25日 (木)

給食集会 どのようにして給食が届くのかな?

今週は給食週間。毎日おいしくいただいている給食は、どのように届けられているのか、給食委員会のメンバーが、給食集会で、北っ子みんなに紹介しました。給食センターの方々はもちろんのこと、学校の中でもお世話になっている方がいて、色々な方々の手があって届けられていることを学びました。感想の中に、「給食は残さず食べたいです。」の声などが多く聞かれました。目の前の食事に感謝する気持ちを、給食でお世話になっている方々へのメッセージにして届ける予定です。

Img_7141

Img_7144

Img_7122

Img_7110

Img_7109

Img_7145

Img_7113_2

Img_7148_2

Img_7147

Img_7120

Img_7117

Img_7114

Img_7125

Img_7128





2024年1月24日 (水)

なわとび・鉄棒 がんばっています!(2年生体育・4年生体育より)

冬の体育といえば「なわとび」。自分の記録に挑戦する姿。技ができるよう必死でがんばる姿。できた喜びを分かち合う姿。コツを教え合う姿がどの学年の体育の授業でも見られます。鉄棒の技への挑戦も同様で、連続技発表に向けて励まし合う姿が見られました。

Img_7082

Img_7083

Img_7100

Img_7098

Img_7095

Img_7093

Img_6949

Img_6947

Img_6948

Img_6951_li

降雪の中の安全な登校へのご協力 ありがとうございます!

昨夜からの降雪で、登校できる状況かどうか心配していましたが、通常どおり、授業を始めることができました。登下校時の安全確保へのご協力、ありがとうございます。

Img_7044

Img_7043

Img_7042

Img_7077

Img_7078

Img_7075

Img_7073_li

Img_7074

Img_7072

Img_7071_li

Img_7062_li

Img_7068_li

Img_7066

Img_7067

Img_7060

Img_7061_li

Img_7050

Img_7053

Img_7051_li

Img_7058

Img_7057_li

Img_7056_li

Img_7055

Img_7054_li

Img_7046

Img_7045_li

Img_7047