2025年6月 5日 (木)

1年生 アサガオのお引越し

1年生が、4月に植木鉢に種植えをしたアサガオが、芽を出し、ふたばができて、ほんばも育ち、大きくなりました。毎日、水やりのお世話をしながら熱心に観察をしています。

植木鉢がにぎやかになったので、三国コミュニティセンターに、おすそ分け(お引越し)をすることになりました。まちづくり協議会の方々が出迎えてくださり、プランターに植え替えました。夏休みになる頃、グリーンカーテンになって花が咲く日が楽しみです。

Dsc05837_2

Dsc05836

Img_2232

Dsc05841

Dsc05845

Dsc05847

Dsc05853

2025年5月29日 (木)

ありがとうございました!一致団結・最高の150周年記念運動会 

記念すべき150周年の運動会が最高のお天気になりました。最後まであきらめない最高の姿。勝っても負けても相手を讃える最高の拍手。やりきって楽しんだ最高の笑顔。きたっこの思いが一つになった運動会となりました。坂井市のキャラクター『ほや丸』もかけつけてくれて、150周年記念150個玉入れを盛り上げ、記念品の贈呈もありました。お越しくださったご来賓、150周年実行委員会の皆様、ご家族の皆様には、激励・応援、そしてあたたかな拍手をいただきました。保護者の皆様、後片付けまで献身的にご協力をいただきまして、誠にありがとうごじあました。150周年記念ファイルや酒まんじゅうをもらい、大きな行事をやり遂げた児童の満面笑顔が光っていました。

Img_2943

Img_2947

Img_2950

Img_2952

Img_2963

Img_2965

Img_2966

Img_2966_2

Img_2969

Img_2970

Img_2944

Img_2971

Img_2973

Img_2974

Img_2976

Img_2980

Img_2985

Img_2986

Img_2991

Img_2992

Img_2993

Img_2999

Img_3000

Img_3001

Img_3004

Img_3013

Img_3014

Img_3015

Img_3016

Img_3017

Img_3022

Img_3032

Img_3035

Img_3041

Img_3048

Img_3055

Img_3061

Img_3063

Img_3065

Img_3068

Img_3080

Img_3079

Img_3078

Img_3076

2025年5月25日 (日)

いざ150周年記念運動会!

運動会の練習が本格的に始まっています。全体練習、応援練習、学年種目の練習、最後に全員で踊る三国節、リレーの練習に、日々がんばっています。気温の変化が激しいこともあり、体調管理について考慮しながら、ピアサポートで臨む記念運動会を目指しています。

Img_2734

Img_2725

Img_2730

Img_2731

Img_2732

Img_2735

Img_2736

Img_2737

Img_2738

Img_2742

Img_2743

Img_2746

Img_2747

Img_2750

Img_2753

Img_2756

Img_2762

Img_2763

Img_2764

Img_2765

Img_2766

Img_2772

資源回収へのご協力ありがとうございました❗️

雨の中の就将会主催の資源回収になってしまいましたが、地域のたくさんのご協力のもと、回収作業が滞りなく終えられました。地域の皆様、回収に携わってくださった役員の皆様、自主的ご協力をくださった皆様、回収業者の皆様ありがとうございました。

Img_2774

Img_2775

Img_2777

Img_2778

Img_2160_2

Img_2159

2025年5月21日 (水)

三国祭 浦安の舞・山車囃子方・清掃活動・ミニ山車で活躍!

19日・20日・21日の三国祭で本校児童が、随所で活躍をしました。例大祭で浦安の舞をおどる児童、囃子方でがんばった児童、3,4年生は、全員で祭りの後の清掃活動に出向き、ゴミを拾って町をきれいにする活動に取り組みました。FBCテレビのにじパレの取材も受けました。三国湊町屋館には、児童が150周年記念につくったミニ山車が展示されました。地域行事に様々なかたちで参加して、三国愛をさらに高めていました。

Img_2693

Img_2701

Img_2714

Img_2712

Img_2719

Img_2720

Img_2721

Dsc00647

Dsc00648

1,2年生 三国の伝統文化(山車)の写生に!

16日(金)。1,2年生が、山車小屋を開けていただき、写生画制作に出かけました。

迫力のある山車を目の当たりにして、豪快に描いていました。

Dsc05693

Dsc05672

Dsc05674

Dsc05679

Dsc05685

Dsc05686

Dsc04975

Dsc04973






2025年5月17日 (土)

自然教室2日目②ウォークラリー・ピザづくり

Img_2135

Img_2138

Img_2140

2025年5月16日 (金)

自然教室2日目①朝食

穏やかなお天気になりました。目覚めも良く、朝ごはんをもりもり食べています。この後は、ウォークラリーとピザづくりです。

Img_2133

Img_2132

自然教室1日目⑥後始末・キャンドルサービス

カレーづくりの後片付けはチェックが厳しい中、協力してピカピカに磨いたり、きれいに拭き取ったりして頑張りました。夜はキャンドルサービスを厳かに行い、その後はジュニアリーダーの方々と色々なレクリエーションを楽しみました。

  1. Img_2134

    Img_2130

    Img_2129

    Img_2131


2025年5月15日 (木)

自然教室1日目⑤協力しておいしいカレーができました

Img_2128

Img_2127

Img_2126


Img_2124

Img_2122

Img_2120