2024年1月10日 (水)

授業が始まりました 

算数の授業。3年生が、「三角形」の学習で長さのちがう色棒を使って、色々な三角形をつくりだしていました。お互いに見せ合って特徴を話し合っていました。2年生が、2学期に一生懸命覚えた九九のきまりについて学んでいました。4年生が「およその数」の学習で意見をたくさん伝え合っていました。対話を大切にした授業づくりを進めていました。

Img_6895_li

Img_6896

Img_6897_li

Img_6899_2

Img_6894_li

Img_6902

Img_6892

Img_6893_li

2024年1月 9日 (火)

3学期無事スタート!

■1月9日(火)、17日間の冬休みが明け、3学期がスタートしました。思いもよらぬ新年の幕開け。まずは本日、児童が無事元気に登校できたことにホッとする一方で、被災地の被害の大きさに心が痛むばかりです。

■始業式では、能登半島地震で命を落とされた方々のご冥福を祈り、被災した方々の一日も早い日常の回復と救助活動を行っておられる方々の安全を願って、黙とうを行いました。

■大谷選手のように、まわりの人が笑顔になることをして、きたっこみんなで「運」を呼び込み、役に立つ(辰)年にしようという話。生徒指導担当から、地震が起きたときにとる行動(冷静に・お・か・し・も)についての話と月目標「健康(生活リズム)」の話がありました。

■教室では、宿題を提出したり、3学期のめあての確認や話し合い、席替えや係、掃除場所決めなどを行ったりしました。3学期の意気込みが感じられました。

■3学期はじめの集団下校、職員がついて通学路を確認しながら帰りました。

Img_6860

Img_6858

Img_6861

Img_6867

Img_6868

Img_6870_li

Img_6873

Img_6874

Img_6875

Img_6887

Img_6886

Img_6884

Img_6882

Img_6881

Img_6879

Img_6876












Img_6878

Img_6889

2023年12月23日 (土)

予想以上の雪 2学期最終日 赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました

■予想以上の積雪の中、元気に登校してきた北っ子たち。終業式では、2学期の目に見える成長の他に、目には見えないけど大きな成長(発想を替えて乗り越えた・自分に向き合った)があったことを絵本と画像を通して振り返りました。周囲に感謝する気持ちを行動に表す年末年始になればと思います。生徒指導担当からは、「家の人と話し合ってほしいこと」「3学期に元気に登校できるように」などの確認がありました。読書感想画の表彰もありました。■地区子ども会では登下校班状況の振り返りと安全確認などを行いました。■赤い羽根共同募金へのご協力、ありがとうございました。運営委員会の児童が、福祉協議会の方に「地域福祉に役立ててください。」と集まった募金を渡しました。■2学期最後の給食には、ツリーの形のチキンやクリスマスケーキが出ました。嬉しそうでした。■荒天になった下校時には、お家の方や地域の方がたくさんお迎えや見守りに来てくださいました。ありがとうございました。教職員も付いて下校しました。■どうぞよいお年をお迎えください。

Img_6831

Img_6815

Img_6851

Img_6852

Img_6853

Img_6814

Img_6824_2

Img_6818

Img_6825

Img_6827

Img_6823

Img_6829

Img_6854

Img_6855

Img_6833_2

Img_6834

Img_6835

Img_6837

Img_6838

Img_6839

Img_6840

Img_6843

Img_6847

Img_6830

Img_6857

2023年12月21日 (木)

2学期末 保護者会ありがとうございました

12月19日・20日。大変お忙しい時期に、またお天気の悪い中、保護者会に足をお運びくださりありがとうございました。限られた時間で、十分にお話をすることができなかったとは思いますが、保護者の皆様とお顔を見て直接お話しをすることができた貴重な時間となりました。クラスではお楽しみ会をするクラス、体育でなわとびをがんばるクラス、版画の大詰め、刷る学習に取り組むクラスなど、算数のまとめをするクラスなど2学期末ならではの学習に取り組んでいました。

Img_6728

Img_6727

Img_6724

Img_6723

Img_6733

Img_6790

Img_6789

Img_6799

Img_6798

Img_6797

Img_6800

Img_6796


Img_6802_2

Img_6794

Img_6793

Img_6792

Img_6737

Img_6740_3

2023年12月18日 (月)

「Goodあいさつコンテスト」3年生が動画に挑戦!5年生の調理実習!など

■1年生とすまいる学級の児童がつくったツリー。サンタさんのニコニコ笑顔が映えています。

■運営委員会の児童が、北っ子のあいさつの輪が、もっともっと広がるようにと企画したのが、『Goodあいさつコンテスト』。自分からあいさつをすると気持ちいいと感じる喜び。挨拶が返ってくると嬉しかったり、元気をもらったりすること。挨拶で明るくしよう、みんなに元気をあげようという盛り上がりを生み出すことが目的で、各クラスや学年でその動画編集を行っています。3年生がその動画撮りに、あいさつレンジャーを登場させて楽しく取り組んでいました。動画を見合って、あいさつの輪がどんどん広がっていくことを期待します。

■5年生が、家庭科で「ごはんとみそしる」の調理実習に取り組みました。コンロ、器具の安全確認や使い方、ご飯を炊くときの水の量、材料(具)の切り方、味噌の入れ方、後始末まで、協力しながら,様々なことを学んでいました。お味噌汁は校長室にも届けてくれました。煮干しのだしが効いていて、大変おいしかったです。

Img_6628

Img_6679

Img_6720

Img_6721

Img_6668

Img_6669_li

Img_6670

Img_6671

Img_6675

Img_6673

Img_6672

Img_6666

Img_6667_li

2023年12月15日 (金)

1年生 育てたさつまいもでトリュフづくり 食生活推進委員の方々のご協力に感謝!

1年生が、育てたさつまいもをつかって、トリュフ作りを行いました。食生活推進委員の方々のおかげで、安全に、楽しく、おししくつくることができました。

Img_6700

Img_6701

Img_6703

Img_6702

Img_6706

Img_6705_li

版画 協力しながら作業を どの学年も力作ぞろい!

Img_6648

Img_6649

Img_6650

Img_6709

Img_6710

Img_6712

Img_6711


Img_6717

Img_6640

Img_6617

Img_6631

Img_6639

Img_6638

Img_6644

2023年12月14日 (木)

全校集会 ~体育委員会発表~表彰 知事賞「喜宝子ども会」壁新聞など~

全校集会があり、表彰と体育委員会の発表、生徒指導の先生からのお話がありました。■坂井市が提唱する「ディスクゴルフのまち」にちなんで、10月にグラウンドにディスクゴルフのゴールが設置されました。体育委員会から、その遊び方やルールについての紹介がありました。また、体育委員会のメンバーによる、なわとびのとび方のコツや技の実技披露がありました。発表後の感想では、冬の体力づくり「なわとび」をますますがんばりたいとの声があがりました。■県子ども会壁新聞、JA書写、ポスター、読書感想文の表彰がありました。喜宝子ども会の壁新聞(エッセル新聞)は、県最高賞「知事賞」を受賞しました。■生徒指導の先生からは、交通安全「命を守るために(横断中の事故事例)」「安全な登下校で自分や友だちの命を守ろう」「積雪時の注意事項」の話がありました。■集会の最後には、今月の歌「パプリカ」を全校で大斉唱しました♬

Dsc00276

Photo_2

Img_6298

Img_6295

Img_0999

Dsc00278

Dsc00279

Dsc00288_li

Dsc00281

Dsc00282

Dsc00284

Dsc00286

Dsc00285

Dsc00290

Dsc00287

Inkeddsc00291_li

Img_6652

Img_6655

Img_6657

Img_6663

Img_6660

Img_6676

Img_6664

Dsc00293

Dsc00292_li

Img_6695

Img_6694_3

6年生 修学旅行の発表~5年生に~

6年生が、修学旅行について事前学習したこと、実際に現地で見て聞いて感じたこと、発見したことやさらにわかったこと等をまとめて、5年生に伝えました。5年生も発表の感想を6年生に伝えました。5年生は、来年の修学旅行がますます楽しみな様子でした。

Inkeddsc00251_li_2

Dsc00253_2

Inkeddsc00257_li_2

Dsc00259_2

Inkeddsc00267_li_2

Img_6614_2

Inkeddsc00271_li_2

Inkedimg_6605_li_2

Inkedimg_6611_li_2

Inkedimg_6615_li_2

Inkeddsc00274_li_2

2023年12月12日 (火)

学校保健委員会 ~縦割り班で楽しくスタンプラリー~保健委員大活躍!

保健委員会が主催する『学校保健委員会』が開かれました。テーマは「歯にいいことをみつけよう」でした。前期と後期の保健委員会の5,6年生が力を合わせて準備した発表を聞いたり、各コーナーを縦割り班で回るスタンプラリーにチャレンジしたりしました。楽しみながらいつの間にか、様々な知識を得たり、フロス体験や画像、絵本、紙芝居から学んだり、クイズやゲームで興味関心を高めたりして、和気あいあいとしたひとときを過ごしました。「歯にいいこと」を共にたくさん学べる機会となりました。学校歯科医の先生や衛生士の方々、栄養教諭の先生、ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。保健委員会の活躍で、北っ子みんなが笑顔で学べました。

Dsc04286

Dsc04296

Dsc04295

Dsc04285

Img_6523

Dsc04327

Img_6557_li

Dsc04343

Dsc04344

Img_6531_li

Img_6533

Img_6541

Dsc04351

Img_6543_li

Dsc04359

Inkeddsc04360_li

Dsc04375

Dsc04366

Img_6599

Img_6589_li

Img_6578_li

Img_6576

Img_6570

Img_6571

Img_6546_li

Img_6548

Img_6550

Dsc04384
























Dsc04380