2024年5月27日 (月)

就将会 資源回収へのご協力ありがとうございました

26日(日)。早朝より資源回収にご協力をいただきました就将会会員の皆様、企画運営ならびに回収作業や成田山駐車場で集荷作業にご尽力くださった役員の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。

Img_9361

Img_9365

Img_9364

Img_9367

2024年5月24日 (金)

色別選手リレー・4年生学年種目・5,6年生係打合せ

昼休みは色別リレーの選手の練習がありました。4年生は1限目に「レッツ分別」の練習に声をかけあっていました。6限目は運動会の係の打合せに5,6年生がはりきっていました。

Img_9339_li

Img_9338_li

Img_9290

Img_9295

Img_9347_2

Img_9359_li

Img_9358

Img_9357

Img_9356

Img_9348

Img_9345

Img_9355_li

6年生小学校最後の運動会に向けて 応援練習!

3階の6年教室から、職員室にまで聞こえてくる応援練習の声に思わず吸い寄せられて行くと、各色応援練習の熱量に圧倒されました。小学校最後の運動会に向けて一致団結する6年生。その姿は、代々受け継がれていくことでしょう。

Img_9331

Img_9325

Img_9316_li

Img_9330_li_2

Img_9321_li

Img_9326_li

Img_9342

Img_9343

2024年5月23日 (木)

運動会 各学年種目練習!

各学年の徒競走の他に、1年生「玉入れ」・2年生「玉入れリレー」・3年生「大玉運び」・4年生「レッツ分別!」・5年生「大旗リレー」・6年生「トルネード」の種目に出場します。危険のないようにルール確認をしっかり行い、どの学年の練習にも熱が入っています。

Img_9253

Img_9254_li

Img_9251

Img_9250

Img_9274_li

Img_9278_li

Img_9187

Img_9204

Img_9206

Img_9255_li

Img_9256_li

運動会 全体練習2日目 全校種目「北っ子ボール」・「三国節」

■『次々つなげ北っ子ボール(大玉おくり)』の全校種目の練習がありました。4年生が「1年生すわって~!」と声をかけ、競技中のルールを伝え合う声が。最後まであきらめずに大玉をおくって、最後までがんばる様子が・・・。自チームの応援だけでなく、相手チームにも「がんばれ~!」の声が聞こえました。

■三国節は音楽にあわせて三味線をひいて盛り上げてくれる児童がいます。大きな円をつくって全校で踊ります。円の中心で踊ってくれる児童もいます。運動会ではぜひ保護者のみなさまも踊っていただき、運動会のエンディングを一緒に楽しんでいただければと思います。

Img_9264_li

Img_9265_li_2

Img_9269_2

Img_9233




Img_9231_li

Img_9245_li

Img_9246_li

Img_9243_li

Img_9240

いよいよ運動会!全体練習 1日目

『みんなで 楽しく がんばれ 北っ子』の全体スローガンのもと、青組団長からは「波のように強く、何でも乗りこえる青組 みんなで力を合わせてがんばるぞ!!」との第一声が!赤組団長からは「太陽のように明るい赤組 全力をつくし 最後は笑っておわろう!!」とのかけ声に「おー!!」との威勢の良い声が返され、運動会の全体練習が始まりました。開閉開式の練習では、6年生が並び方の声かけをしながら、みんなで協力して並んだり、動きを覚えたりしました。「初めての練習だったけど、みんなががんばってすばやくならんだりできたので良かったです。明日もがんばりましょう!」と6年生から全体練習の締め言葉が。運動会の練習で学校が一つになる雰囲気を大切にしたいです。

Img_9212

Img_9208_li

Img_9214

Img_9211





Img_9219_li

Img_9223

Img_9225

2024年5月21日 (火)

3,4年生 三国祭 清掃ボランティアに出発! 

21日朝、3,4年生が三国祭の清掃ボランティアに出かけました。伝統の三国祭で、自分たちがすぐできる清掃活動をとおして地域に貢献したいという気持ちをもって取り組みました。エッセル坂-三国駅-三国駅前通り(北前通り)-旧森田銀行付近に向かいました。帰校して「地域の方が『ありがとう』と言って下さってうれしかった。」「たばこのすいがらを見つけてくさかった。」「思ったより、ごみは少なかったけど、ゼロではないのでごみ拾いできれいにできてすっきりした。」「扉がオープンされた山車藏の前で写真も撮れて記念になった。」などの感想を述べていました。地元三国湊を大切に思う心や進んで町をきれいにしようとするSDGsの精神をさらに磨いてほしいと願います。
     

Dsc01676

Dsc01677

Dsc01683

Inkeddsc01688_li

Inkedinkeddsc01679_li

Inkeddsc02005_li

三国祭 囃子方・神輿などで北っ子も活躍!

毎年変わる山車人形と子どもたちの祭囃子で練り歩く、三国の栄華と気概が受け継がれている北陸三大祭の1つ「三国祭」。学校が休みになった20日、囃子方・神輿などで練習の成果を発揮しながら、大活躍するたのもしい北っ子の姿がありました。

Img_9143

Img_9144_2

Img_9146

Img_9150

Img_9151

Img_9156

Img_9157_li_2_2

Img_9163

Img_9165

Img_9154_2_li_2

Img_9159

2024年5月18日 (土)

北小にオペラ歌手がやってきた!~ふれあいコンサート~

北小でぜひコンサートをと、なんともありがたいことにプロのオペラ歌手(コーラスグループForesta・「BS日本・こころの歌」にも出演)・プロのピアニストの方々がお越しくださりコンサートを開いてくださいました。ソプラノ:三宅里菜さんは本校の卒業生(北っ子の先輩)です。三宅さんの美しく高く心をゆさぶる歌声、テノール歌手の竹内さんの声量・会場に広がる見事な声の響きなどオペラの魅力に圧巻。そしてピアノ・アコーディオンの喜多さんも終始笑いを取りながらの演奏。児童の心に届く音楽に最後までくぎづけとなりました。先生が時折出演するなど北っ子の笑顔が大爆発する場面もつくってくださいました。エンディングの「Believe」の大合唱でコンサートが終わりました。歌い方のおまじないで、北っ子の歌声がグレードアップする感触をあじわいながら歌いました。感謝感謝のコンサートになりました。

Img_9075

Img_9057


Img_9049

Img_9061

Img_9072

Img_9061_2

Inkedimg_9070_li

Img_9084

Img_9112

Inkedimg_9083_li

Inkedimg_9110_li

Img_9117

Img_9118

Img_9078

2024年5月16日 (木)

1年生・3年生 交通安全教室

坂井市の交通指導員の方々にお世話になり、交通安全教室が行われました。

■1年生は、「止まる」「左右をよく見る」「車がこないことを確認する」「手をあげてわたる」など、体育館の中に準備された道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりする体験をとおして、安全な歩き方を学びました。車の影になるなどの見通しの悪い場所での注意点も学びました。

■3年生は雨予報だったため、残念ながら自分の自転車に乗って学ぶ実地体験学習はできませんでしたが、体育館で、ヘルメットのかぶり方、自転車点検(ブレーキ・ライト・反射材など)、正しく安全な自転車の乗り方や自転車乗車時の交通ルールなどを学びました。何より命、安全が大切。つねに周囲の安全に気を配っての自転車の運転になることを祈ります。

Img_9011

Img_9013

Img_9021

Inkedimg_9019_li

Inkedimg_9022_li

Inkedimg_9025_li






Img_9029

Img_9027

Img_9028

Img_9032

Img_9033