2024年1月24日 (水)

なわとび・鉄棒 がんばっています!(2年生体育・4年生体育より)

冬の体育といえば「なわとび」。自分の記録に挑戦する姿。技ができるよう必死でがんばる姿。できた喜びを分かち合う姿。コツを教え合う姿がどの学年の体育の授業でも見られます。鉄棒の技への挑戦も同様で、連続技発表に向けて励まし合う姿が見られました。

Img_7082

Img_7083

Img_7100

Img_7098

Img_7095

Img_7093

Img_6949

Img_6947

Img_6948

Img_6951_li

降雪の中の安全な登校へのご協力 ありがとうございます!

昨夜からの降雪で、登校できる状況かどうか心配していましたが、通常どおり、授業を始めることができました。登下校時の安全確保へのご協力、ありがとうございます。

Img_7044

Img_7043

Img_7042

Img_7077

Img_7078

Img_7075

Img_7073_li

Img_7074

Img_7072

Img_7071_li

Img_7062_li

Img_7068_li

Img_7066

Img_7067

Img_7060

Img_7061_li

Img_7050

Img_7053

Img_7051_li

Img_7058

Img_7057_li

Img_7056_li

Img_7055

Img_7054_li

Img_7046

Img_7045_li

Img_7047

2024年1月19日 (金)

3学期のお話会

地震で幕開けした2024年。お話会にきてくださっている読み聞かせボランティアの方々が、児童に地震にまつわるお話や福をよぶお話、落語絵本などを聞かせてくださいました。「津波 命を救った稲むらの火」「福井地震のお話」「どんぶら どんぶら 七福神」「えんぎかつぎのだんなさん」などのお話を真剣に聞き入る北っ子たち。想像力、共感力が増していく雰囲気でした。

Img_7009

Img_7013

Img_7011_li

Img_7008

5年生 歯によいおやつづくり

食生活推進委員の方々にお越しいただき、5年生が『歯によいおやつづくり』にチャレンジしました。カルシウムたっぷりのおやつを身近な材料で簡単につくれることを学ぶことができました。食生活推進委員の皆様、児童の食に関わる健康づくりに度々ご協力くださりありがとうございます。

Img_6984

Img_6987

Img_6980

Img_6979

Img_6982

Img_6985

Img_6989

認証式・大谷選手のグローブお披露目

■3学期学級長・副学級長の認証式が行われました。各クラスの先頭に並んで、意気込みにあふれていました。認証状を受け取った6年生の代表児童が、「学級長として、ふさわしいと思われるような態度で精一杯がんばり、役目を果たします。」と抱負を述べました。

■認証式の後は、体育委員会より、通称「大谷グローブ」のお披露目がありました。体育委員長が箱から取り出すと「お~!」と歓声があがりました。『・・・このグローブが、夢を与え、勇気づけるシンボルになることを望んでいます。・・・』の紹介もありました。早速グローブをはめてキャッチボールを披露しました。「1日交代で各教室にグローブがまわります。」「全学年にまわったら、多目的室で使用します。昼休みに多目的室が使用できる学年が仲良く使いましょう。」とルールのPRがありました。体育主任の先生から、「大谷選手は、内履き(ズック)のかかとをふんでいたり、持ち物に名前を書かなかったり、自分の物もみんなで使う物も大事にできない人には、使ってほしくないと思っているでしょう。大切に使いましょう!」との話がありました。

Img_6977_li_3

Img_7018_li_2

Img_6968_li

Img_6971

Img_6972

Img_6975

Img_7027_2

2024年1月17日 (水)

5年生 校外学習(新聞社・テレビ局)へ

5年生が社会科の校外学習に行きました。福井新聞社では、新聞ができるまでの仕組みについて学びました。お昼は、新聞社の前のショッピングセンターで、グループごとに昼食を食べました。午後からは、福井テレビにて、テレビ局の仕事や放送されるまでの仕組みについて、社内見学をしながら、学習しました。天候にも恵まれ、来年度の修学旅行の練習にもなりました。

Img_9750

Img_9748

Img_9749

Img_9753

Img_9751

Img_9752

Img_9754

Img_9755

Img_97591

Img_97561

2024年1月16日 (火)

寒い中の見守り・あいさつ運動ありがとうございます!

雪が降り、道路が凍結した朝でした。その中で、いつも見守り活動やあいさつ運動に出てくださる皆さま、本当にありがとうございます。

Img_6943

Img_6944

Img_6945

大谷選手ありがとうございます♡グローブが届きました!

1月15日。坂井市の小学校にも、ついにメジャーリーガー大谷翔平選手からの寄贈のグローブが3個(右利き用2・左利き用1)届きました。「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルとなることを望んでいます。」のメッセージも入っていました。体育委員長、副委員長に贈呈し、18日の認証式の時に全校にお披露目する予定です。どのように使うかも、体育委員会が中心になって考えていきます。大谷選手、ありがとうございます。

Img_6920

Img_6923

Img_6925

新しい掃除場所での掃除を 協力してがんばっています!

3学期の新しい掃除場所がきまり、心機一転での掃除が始まっています。長い廊下を一生懸命拭いたり、ごみの掃きとりやバケツの水くみ、水捨てを班長さん以外のメンバーが率先して行ったり、バケツ周りを危なくないように拭いたり、ぞうきんをきれいにバケツにかけたり、協力してがんばる姿はピカイチです。掃除を一生懸命したあとの、すがすがしい顔もピカイチです。

Img_6912

Img_6913

Img_6914

Img_6915

Img_6916

Img_6917

Img_6918

Img_6932_li

Img_6939

Img_6940

Img_6935_li

Img_6941_li


Img_6936_li_2

Img_6937_li

2024年1月13日 (土)

6年生 北陸新幹線 福井敦賀開業に花🌸

6年生が家庭科の学習、「地域に貢献しよう」で北陸新幹線福井敦賀開業に向けて、新幹線の駅に飾る桜の花づくりにチャレンジしました。日本和紙クラフト協会の方々がお越しくださって越前和紙を使った花の作り方を教えてくださいました。新幹線の駅に飾った花で、来福客へのおもてなしができるとあって、意欲的に細かい作業に取り組みました。出来上がった花を見て、とても満足気で駅に飾られる日が楽しみな様子でした。

Img_9713

Img_9711

Img_9715

Img_9717

Img_9718

Img_9719

Img_9721

Img_9722

Img_9724

Img_9725

Img_9726