2024年9月12日 (木)

4年生 校外学習①

Img_0879

Img_0888_2

Img_0882

Img_0881

Img_0878

Img_0876

Img_0875

Img_0885

Img_0880

2024年9月11日 (水)

150周年記念 ロゴデザインの応募へのご協力ありがとうございました♡

150周年記念事業実行委員会の皆様のご協力とご尽力により、記念事業の取り組みがスタートしています。ロゴデザインを募集したところ、児童個人、卒業生、ご家族合作の応募や地域の方々からの応募により、112点のロゴデザインが集まりました。ありがとうございました。後日開催される実行委員会にて選考される予定です。

Img_0777

Img_0774

Img_0775

Img_0776

Img_0653

Img_0655

Img_0657

Img_0658

2年生 わくわくがいっぱい「うごくおもちゃづくり」

2年生が生活科の学習で身近な材料を使って、うごくおもちゃづくりにチャレンジしています。どうすればより転がるか、はやく動くか、高くとぶか、おもしろくなるかなどをともだちといっしょに考えながら、助け合ってつくるおもちゃ。デザインを工夫したり、アイディアを出し合ったりする様子はわくわくがいっぱいです。

Img_0761_li

Img_0759_li


Img_0769

Img_0768_li_2

Img_0767

Img_0764

Img_0763_li

2024年9月 6日 (金)

伝え合い・学び合い・支え合い・教え合い・・・授業の様子 2学期が始まって1週間よくがんばっています

1年生図工「立ててつけたら」で友だちの作品をみてよいところの伝え合い。3年生社会「地図帳の使い方」で教え合い。国語「考えたことを詩で表そう」で学び合い。4年生国語「あなたならどう言う」で伝え合い。5年生体育「体つくりの運動」で支え合い。国語「どちらを選ぶ」の討論で伝え合い。音楽「リズムアンサンブル」で響き合い。6年生 朝の活動「修学旅行班決めの前に」で伝え合い。2年生算数「筆算」に集中。2学期が始まって今週一週間、よくがんばっています。

Img_0692_li

Img_0699_li

Img_0714

Img_0713_li

Img_0718_2

Img_0719

Img_0720_li_2

Img_0730

Img_0726_li_2

Img_0729

Img_0691

Img_0619

Img_0635_li

Img_0625_li

Img_0626_li_2

認証式・大切にしたい五つの「あ」

■2学期の学級長・副学級長の認証式がありました。名前を呼ばれると立派な返事をしていました。代表児童が、「明るいクラスにしたいです。一人一人が朝から元気でいられるようにみんなでがんばりましょう。」と堂々と述べると、拍手がおこりました。

■生徒指導の先生から、今月の生活目標についてのお話がありました。北っ子みんなで大切にしたい『五つのあ』を確かめました。

Img_0673

Img_0681

Img_0686

Img_0708_2_li_2

Img_0705

Img_0707_2

2024年9月 4日 (水)

2学期 新しい掃除場所でがんばる北っ子

昼休みに清掃班長会があり、2学期の新しい掃除場所での掃除の仕方、役割の確認を行いました。班長さんが中心となって、早速、協力をしてきれいにする姿がどの掃除場所でも光っていました。

Img_0642


Img_0649

Img_0648_li

Img_0646

Img_0647

Img_0651_li

Img_0650_li

通学路(滝谷2丁目 市道三国50号線歩道)の補修工事が始まりました(~10/31)

該当地区には連絡をしましたが、歩道の補修工事に伴い、期間中の通学路を一部変更した地区(登校班)があります。下校後児童が外出する際にも横断等には十分気をつけるよう指導しました。今朝は、登校班に保護者の方が一緒について歩いてくださりありがとうございました。

Img_0624

Img_0623_2

2024年9月 2日 (月)

ポジティブ教育~ソーシャルスキルトレーニング~・その他 授業の様子

■2学期第2週目初日。3年生の授業をのぞいてみると、SST(ソーシャルスキルトレーニング)「きき方名人」の学習をしていました。「うなずきながら、えがおできいてくれたのがうれしかった。」などのふりかえりができました。

その他■2年生の体育■1年生と3年生の算数の学習の様子です。

Img_0580

Img_0582

Img_0581

Img_0583

Img_0593

Img_0589

Img_0588

Img_0592

Img_0595



Img_0598

Img_0599

Img_0597

Img_0601_li

2024年8月30日 (金)

2学期スタート!

猛暑が続く夏休みでしたが、21日の登校日にも、そして2学期初日の今日も元気に登校してくる子どもたちを見て、何よりうれしい気持ちになりました。見守りの方々も、暑い中、付き添ってくださいました。本当にありがとうございます。

始業式では、パリオリンピックの感動や選手が発する言葉から感じたことを共有するとともに、終戦記念日(アンパンマンの作者やなせさんの思い)や、広島平和記念式典での小学生の誓いから、今年の本校のスローガン「自立・協働・貢献」を再確認しました。そして、2学期の授業、校外学習、修学旅行、ウォークラリーなどを、全員がうれしい・楽しいと思える(みんなが幸せになる)ものにしていきましょうと伝えました。久しぶりに揃ったそれぞれの学級で、明るい笑顔を見せていました。

まだまだ厳しい暑さが続くようです。台風接近、熱中症対策を十分講じながら、すべての子どもたちにとって楽しい学校生活となるよう努めていきたいと思います。

Img_0445_li


Img_0527

Img_0504

Img_0507

Img_0518

Img_0519_li

Img_0564_li

Img_0528

Img_0529_li

Img_0533

Img_0551_li

Img_0558

Img_0537_li

Img_0561_li

Img_0568

2024年8月16日 (金)

夏休みもあと2週間に 引き続き健康で充実した夏休みになりますように・・・

パリオリンピックが開催された特別な夏休み。選手の一生懸命な姿や最後まであきらめない姿、そして選手が語るその言葉から、感じとったことを教えてほしいと終業式のときに伝えましたが、どんな思いを抱いたでしょうか。暑い日が続き、各地で地震・台風などの被害が相次いでいますが、北っ子のみなさんは健康で安全に過ごしているでしょうか。夏休み前半のイベントでの北っ子の様子をお知らせします。

■7月24・25日 5年生が「ふるさと福井CMコンテスト」に応募するための素材・動画の収集に希望者が参加して出かけました。ふるさとの魅力満載の本校周辺のことを30秒でまとめるために、お寺(瀧谷寺)・三国祭の山車小屋・旧森田銀行などの北前通り・三国湊などの各箇所を歩いて回り、動画撮影をがんばりました。暑い中なのに楽しみながら撮影に挑む5年生有志。さすがでした。

■7月27日・28日 三国町小学生野球大会 

■8月3日・4日   三国町小学生バレーボール大会

いずれも猛暑の中、1年生から6年生までのチームが参加し、熱戦を繰り広げていました。一人一人のがんばりやチャレンジをチームの大きな喜びにかえて一丸となって向かっていく姿が印象的でした。ご指導・応援・サポートにあたってくださった皆様ありがとうございました。

■8月7日 150周年記念事業実行委員会 が行われました。実行委員の皆様、ご出席いただきありがとうございました。

■8月21日登校日での元気な笑顔に会えることを楽しみに待っています💛

Img_0385

Img_0387

Img_0389

Img_0393

Img_0396

Img_0398

Img_0400

Img_0408

Img_0404

Img_0412

Img_0419

Img_0420

Img_0417

Img_0422

Img_0423_2

Img_0424

Img_0425