2025年9月18日 (木)

3年生・5年生 演劇ワークショップ「さよならキャンプ」

16日。演劇ユニット「さよならキャンプ」の方々がお越し下さり、3年生と5年生が演劇ワークショップを体験しました。言葉ではなくしぐさ・動作・表情・ジェスチャーで決して恥ずかしがらずになりきる様子は、さすがきたっこ。アイディアを出しながら話し合ったり、お互いにほめ合ったり、見せ合ったり、何を表したかを当てたり、拍手を送ったりして、多目的室の空間が、「和」「輪」の空気に包まれました。150周年記念イベント「演劇発表」にも活かされるワークショップ。子どもたちの持ち味、笑顔を引き出してくださった「さよならキャンプ」の皆様ありがとうございました。

Dsc00722

Dsc05908

Dsc05921

Dsc05915

Dsc00742

2025年9月16日 (火)

神明社の神事で活躍

三国町神明の神社、神明社の神事にきたっこ5人が浦安の舞で活躍しました。扇の舞、鈴の舞、平和を祈る舞を見事に披露しました。

Img_2601

Img_2605

4年生 校外学習「清掃センター・浄水場」

12日(金)。4年生が、校外学習に出かけて、自分たちの「くらしを支える仕事」についての学習をしました。働く方々のご苦労を目の当たりにして、ゴミを減らす努力や分別、節水への意識を高めました。グリーンセンターでは、お楽しみのお弁当タイムと遊びの時間を満喫しました。

Dsc05855

Dsc05858

Dsc05860

Dsc05861

Dsc05869

Dsc05871

Dsc05875

Dsc05876

Dsc05880

Dsc05883

Dsc05896

6年生 修学旅行 事前出前授業

9日(火)。6年生が修学旅行の出前授業を行いました。一緒に添乗くださる旅行会社の方による「京都班別研修成功」のための特別授業でした。京都市内の地図を用いて、自分たちで考えるコース。どのようなコースにするとよいか、どれくらいの時間が必要かを練る秘策を伝授くださいました。10月23日・24日修学旅行。この授業を参考に各班で協力してコースをしっかり練り、有意義な班別研修にしてくれるものと期待します。

Img_3747

Img_3746

Img_3750

Img_3749


2025年9月10日 (水)

150周年記念 ヒナタカコさんとの記念ソングの会2

9日(火)。ヒナタカコさんが来校くださり、150th第2回記念ソングの会が行われました。春休みに、2年生~6年生がご家族の方々といっしょに書いた「150才の北小へ」の手紙が、ヒナタカコさんのおかげで、歌詞になって、メロディがついて、ついに150thの記念ソングとなりました。そのお披露目の会。わくわくしながら、聴き入るきたっこたち。

『タイヤ公園とか好きな場所や風景がたくさん出てきてうれしかったです。』『北小の好きなところが、宝物になって歌になったのがすてきでした。』『ヒナタカコさんは、本当にすごいなあと思いました。3曲もつくってくださったこと、教えてくださるのも上手だなあということが印象に残りました。』『一度きいただけで、メロディがす~っと入ってきて覚えられました。』『一生残る歌だと想いました。』と素直に感想とお礼を伝えたきたっこたち。

150周年を節目に自分たちが歌う自分たちの歌として、歌い、歌いつなげていくことを確かめた心に残る日となりました。ヒナタカコさま、ありがとうございました。

Img_3718

Img_3714

Img_3720

Img_3722

Img_3723

Img_3730

Img_3733

Img_3734

Img_3735

Img_3737

Img_3742

2025年9月 5日 (金)

2学期の意気込み

■4日、受賞報告(町野球大会・バレーボール大会)と認証式がありました。

夏休みの、選手のがんばりの報告がありました。そして各クラスの学級長・副学級長に認証状が渡されると、代表児童から、「2学期は、150周年記念式典やウォークラリーなどの学校行事があり、とても楽しみですね。みんなの仲が深まったり、クラスが成長したりするチャンスであると思うので、そのサポートを級長として頑張っていきたいです。よろしくお願いします。」との意気込みが発表されました。名前を呼ばれると1年生から大変立派な返事をして立っていました。ピアサポートの想いをこめて全校児童が拍手で目標を確かめ合いました。

■新掃除場所での掃除がスタートしました。黙想で学校中がシーンと静まりかえり、黙々と掃除が始まります。新しい掃除場所での掃除への意気込みが、清掃の仕方や協力ぶりから伝わってきました。

Img_3662

Img_3663

Img_3664

Img_3666

Img_3667

Img_3670

Img_3673

Img_3684

Img_3687

Img_3697

Img_3690

Img_3696

Img_3692

Img_3686

Img_3693

2025年9月 2日 (火)

2学期 笑顔でスタート 

猛暑の続く中、元気なきたっこが学校に戻ってきました。2学期も「あいさつはいつでも、どこでも、誰とでも、何度でも」を合い言葉にスタートしました。始業式では、「あうの力」とさらにアップデートした「新しい自分になろう」のフレーズをもとに、150周年を祝う・また感謝するイベントで、きたっこらしい一体感を歴史に刻みましょうと話しました。新しく導入されたタブレットの使い方の話もありました。笑顔で登校してくる姿が何よりうれしいです。

Img_3596

Img_3597

Img_3600

Img_3599

Img_3602

Img_3603

Img_3606

Img_3607

Img_3609

Img_3615

Img_3619

Img_3621

Img_3623

Img_3624

Img_3625

Img_3627

Img_3629

Img_3630

2025年7月30日 (水)

熱戦!R 7三国町地区対抗小学生スポーツ大会

市・町体育協会・子ども会主催、市教育委員共催の大会に、北小学校から、総勢54名、野球2チーム、バレーボール2チームが出場し、どの試合も熱戦を繰り広げました。

北っ子の「き」はきたえ、考えの「き」ですが、大会の日は奇跡を起こすの「き」でもありました。2度もサヨナラ勝ちをした野球T M錦チームの逆転劇がその一つです。勝負ですから、勝敗の結果がついてくるわけですが、とにかく最後までどのチームも声をかけ合って、完遂しきる姿に応援の声も拍手もチーム一丸で高まりました。真っ黒に日焼けして、励まし合い頑張り抜いた児童の顔、そして一つ一つのプレーは一段と輝いていました。大会運営をそして児童を支えてくださった皆さまに感謝申し上げます。


Img_2370


Img_2369

Img_2368

Img_3568

Img_3567

Img_3548

Img_3558

Img_3552

Img_3553

Img_3554

Img_3572

Img_3573


2025年7月21日 (月)

18日1学期終了・21日 150周年記念校内分団野球大会

◆18日の1学期の終業式では、各学年の70日間のがんばりを振り返り、それぞれに拍手を送りました。そして北っ子みんなの1学期のがんばりも確かめ合いました。44日間の夏休みを何より健康・安全第一にすごせるよう、生徒指導担当からの話もありました。ご家族、地域の方々のおかげで1学期を終えられましたことに、心からお礼申し上げます。

◆21日には、校内分団野球大会が、三国運動公園野球場で行われました。大会運営に携わってくださった方々、日々ご指導をくださっているチーム関係者の方々、応援のご家族の方々のおかげで、大会ではのびのびとプレーをする姿が光っていました。経験の浅い子をカバーしたり、声を出して励ましたりしながら、暑い中でしたが、北っ子らしい力が発揮される大会となりました。三国町小学生大会でも大いにそのチーム力を発揮してくれることでしょう。この夏、各種スポーツ大会に参加する北っ子の活躍もお祈りしています。

Img_3521

Img_3511

Img_3515

Img_3524

Img_2350

Img_2353

Img_3510

Img_2333

Img_2344

Img_2348

Img_2346

2025年7月10日 (木)

4年生校外学習「人にやさしい三国のまち調べ」

4年生が総合的な学習の時間に、校区の公共施設(コミュニティセンター・図書館・三国駅)などを見学し、自分たちの街で導入されているバリアフリー設備について調べました。人にやさしい設備が目白押しで、たくさんの発見がありました。

Dsc03212

Dsc03228

Dsc03231

Dsc03232

Dsc03241

Dsc03253

Dsc03270

Dsc03264

Dsc03217